つばめ組ではお当番活動が昨日からスタートしています!
3〜4人のグループで動くお当番。
各グループには自分たちで考えた名前もあります。
今日のお当番グループは旬な”たけのこ”チーム!4台のテーブルに、サッと1人ずつ分かれて机を拭いている姿を見て、おぉ〜っ⭐︎と驚かされました。
他にも美味しそうな名前のグループがありますよ。また詳しくはクラスだよりで♪(mochi)
つばめ組ではお当番活動が昨日からスタートしています!
3〜4人のグループで動くお当番。
各グループには自分たちで考えた名前もあります。
今日のお当番グループは旬な”たけのこ”チーム!4台のテーブルに、サッと1人ずつ分かれて机を拭いている姿を見て、おぉ〜っ⭐︎と驚かされました。
他にも美味しそうな名前のグループがありますよ。また詳しくはクラスだよりで♪(mochi)
ひよこ組になって一週間が過ぎました。皆思い思いに好きな遊びを見つけ楽しんでいます。友達の姿を見て「私もするー!」という姿があったり、面白いことに笑い合う姿が増えて来ました。自分のマークも覚え、身辺整理も自分で頑張っています。担任にも慣れ、登園後のマシンガントーク、目が合うとにこっ、後ろからツンツンなど、それぞれの方法で気持ちを表してくれます。これからも皆の良い所をどんどん見つけていきたいです。(sanagi )
今日から待ちに待った外遊びが始まりました!
「いってきま〜す」と元気な声で外遊びに行く子どもたち。
気持ちの良い天気で、お花摘みをする子や、砂遊びに水遊びを楽しむ子もいました。
虫好きな子たちは、ずっと低い姿勢で草むらとにらめっこして虫を探していましたよ(笑)
明日も外で沢山遊ぼうね♪(monroe)
今日のつばめ組さん。
ドールハウス編♪
つばめ組にしかないおもちゃに
毎日夢中になって遊んでいる子どもたち。
そんな中でも人気なドールハウス。
二階建ての木製のお家に家具、お人形。
お人形を動かしながら、人形になりきった会話をして楽しんでいます。
私も昔はシルバニ◯ファミリーや、リ◯ちゃん人形が大好きな子どもだったので、楽しいよねぇ、分かる分かる〜、と、思いながらも子どもたちの遊びの世界を邪魔しないように、静かにシャッターをきっていました!
会話を聞いていると
「ちょっとバイト行ってくる〜」
「バイトの習い事する〜?」と
聞こえてきたり、(笑)
「ベット作ったよ!みんなで寝れるね」と、折り紙で新たにベットを作っていたり。
色々な遊びを思いつく年長さん、面白いです。
明日はどんな遊びをするのかなぁ。(mochi)
今日から園庭では大きなこいのぼりが泳いでいます。
もうすぐでこどもの日ですね!
あひる組ではこどもの日が近いこともあり、新聞紙でかぶとを作る姿が見られています!大きな新聞紙で苦戦するしていましたが、お友達と教え合いをしながら折る姿がみられました。出来上がると嬉しそうに被ったり、クレヨンで絵を描いたりする姿がとても可愛かったです♡(niiku)
今年度が始まって、また幼稚園に可愛くて賑やかな声が戻ってきました!
今年の年少さんは、元こばと組の子が多いのもあり、入園して2日目とは思えない程落ち着いて遊んでくれています。
自分のマークも覚えて、お支度もスムーズに出来ています!頼もしい♪
みんなで仲良く遊んでいる姿が微笑ましいです!(monroe)
新学期がスタートしました!
2階のつばめ組の部屋からは
桜の木のてっぺんまで見えるんですよ♪
シオン幼稚園の1番先輩になった
つばめ組さん、顔つきもお姉さんお兄さんらしくなってきましたね。
大きくなっていく子どもたちの日々の成長を見逃さず、寄り添いながら過ごしていきたいと思います。
まだたった2日しか一緒に過ごしていませんが、「おっ!さすが」と思う場面がいくつも。
これから1年間よろしくね!
わくわく。わくわく。(mochi)
こばと組も、あと少しで終わりの時期になってきました。
その事を考えるだけでも寂しくなりますが…今は残りの時間を、みんなでしっかり楽しもうと思います!
そこで、みんなでクレヨン遊びをしてみました。白い画用紙に、うすだいだい色の丸い画用紙を貼り顔に見立てて、自分やお友だちなど顔をテーマに描いてみました。
みんなで顔をじっくり描いたことはなかったので、「目だよ〜!これは口!」と言いながら描いたり、「お洋服は青色にする〜」と言って描いていたりと、意外にも楽しんで描けたことに驚きました(笑)
またこばとさんの成長が知れて嬉しかったです!とっても可愛い絵ができました♪(monroe)
卒園式から2週間が経とうとしていますね。
つばめ組の子どもたちはもうすぐ1年生!とわくわくしている頃でしょうか、、。
お部屋やおもちゃを綺麗にしていると、ここでみんなとこのおもちゃで遊んだんだよなぁ〜と、楽しかった思い出が浮かんできます♪
楽しい思い出がたくさん心に残っていて、とても幸せです!
これから始まる4月からの新年度、みんなにとって楽しい一年を無事スタートさせることができますように!!
応援しています!(kawauso)
みなさま、春休みは
いかがお過ごしでしょうか♪
うさぎ組に来ている子どもたちの
元気な遊び声を聞きながら
先生たちは
お部屋のお掃除を頑張っています!
1年間ありがとうの気持ちと
また新しいクラスになった時に
気持ちよく使えるように、と
おもちゃや机、椅子、ひとつひとつ
ピカピカに磨いています⭐︎
今週はずっと雨かな?と思っていたら、今日はお日様が出てくれて
天日干しもできて嬉しいです!
4月また元気に登園してきてね!(mochi)
お互いを見つめるお顔、
いいお顔!☺︎♪
子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿を見る度ほっこりします。
年少さん、今週はあと3日!(mochi)
おひな祭り会も無事終わり、劇で使った小道具たちをどうしようかと考えていると、ボール投げの的当てに使っている姿が、、!!
「はい、ここの線からね〜」「ここになげたら1000点ね〜」と子どもたち同士でルールを共有しながら楽しんでいました♪
元々は鬼のバリケード用に作っていたものですが、おひな祭り会で使う小道具となり、今は的当てに変身!!ひとつのものを自分たちで考え、形を変えて遊ぶ子どもたちの想像力姿に驚かされるばかりです!(niiku)
もう3月が始まってもう5日も経ったの?!と驚きながらも、きまま〜に今日のことを振り返ってみるひよこ担任です。
今日は、今年度2度目の
足型をとりました!
子どもたちの足は、大きさはともあれ、形、足相、一人一人が違っていてとっても面白いんです!
筆で仕上げ塗りをする度に
「くすぐったいぃ〜!」と大爆笑な子や、キャッキャと嬉しそうな子、くすぐってもなぜか微動だにしない子(笑)と、リアクションも様々。
ひとりひとりと楽しい時間を過ごすことができました。
今年度最後の身体測定も終わり、
みんな本当に大きくなったな〜、と改めて子どもたちの成長を感じた1日でした。(mochi)
こばと組の空き箱を入れている段ボールは、1日で空っぽになる程みんな製作遊びが大好きです!
今ハマっているのは、毛糸をハサミで切って箱に入れてラーメンやそばにする遊びです。ひたすら毛糸を切り続けています(笑)
なので、毛糸も1日で無くなります!
あと折り紙も大好きです。折り紙でハートや、ブレスレット、リボンを折ってお家にお土産にして持って帰っています。
1人が始めると、みんな真似っこ大好きなので同じ遊びが大流行です!
そんな姿が面白くて、毎日箱を追加しながら次は何が出来るかな〜と楽しみにしています(monroe)
明日はいよいよおひな祭り会ですね!あひる組でもおひな祭り会に向けて気持ちが高まってきています。先週の予行練習を経て、「先生!まだ牛魔王たちが住むところのドアができてないよ!」と気づき、急ピッチでドア作りをしました。本番までにに間に合うのか、、とドキドキしていた担任ですが流石あひる組。みんなで手分けをしながらあっという間に大きなドアが出来上がりました!他にもステキな小道具たちが登場するので本番も見てみてください!
明日はどうかみんなが元気に幼稚園にきてくれますように、、、!(niiku)
今のクラスで過ごせるのも、あと少し。シール帳を手にとると、より
残り何日か…と残り限られた時間が目に見えて分かりますね。
(ちょっとした小話)お話大好きな年長のT君や、他の学年のお友達とよくバスの中でしりとりをしています。
T君のターンになるといつも面白ワードや、それしりとりにアリなの?!みたいな言葉が返ってくるので、毎回笑わせてもらってるのですが、最近1番笑ったのは
「み…み…みつかんぽんず!」でした。
三柑ぽん酢を言い残し
バス停に降りて行きました。
「先生は今度、『ず』ね!」とバイバイしました。
年長さんたちもあと少しで卒園しちゃうのか…と寂しい気持ちにもなりましたが、明るく小学校に送り出せるよう卒園式までみんなと沢山お話できたらいいな、と思います!(mochi)
空気清浄機でさえも、遊びに発展するこばと組(笑)
ある日のこと、空気清浄機の近くにずっと立っているな〜と思ってよく見てみると、何やら空気清浄機から出る風を顔や髪に当てながら気持ちよさそうにしている2人組を発見しました!
側に鏡もあるので、鏡に映る自分を見ながら風に当たっていました…(笑)
また別の日には、トイレから出て空気清浄機の前で立ち止まっている子がいたので、どうしたのかな〜と思っていると、両手を空気清浄機の風に当てて乾かしていました(笑)
お店のトイレにある手を乾かす機械代わりにしていて大爆笑してしまいました!
空気清浄機一つで沢山笑わせてくれるこばと組が可愛すぎました♪(monroe)
ついこの前までおひなまつり会の劇で使う大道具や小道具を作っていた子どもたち。今ではそれらを使いこなし、劇遊びを楽しんでいます♪
本物に見せるために、ガムテープなどを使わずに、水のりやボンドを使って作られています!
本番まで残りわずかですが、まだまだものづくりは続いています笑
どんな劇になるか楽しみですね!(kawauso)
♪あかりをつけましょぼんぼりに〜
と、毎日のようにひよこ組のCDデッキから流れる雛祭りのうた。
朝の主体的な遊びの時間、ひよこさんが踊っていると、それを見た年長組の女の子たちもぞくぞくと集まってきて、ひよこ組とつばめ組の子たちがコラボしてみんなでお雛様の踊りが始まりました。
一度終わる度に「もういっかい!!」と大盛り上がり。
子どもたちの可愛い姿に
ほっこりしました。
季節や行事を、お友達と一緒に楽しむことができる幼稚園、楽しいね♪(mochi)
「先生プレゼントーッ!」と登園してすぐプレゼントをもらいました♡
今の時期にぴったりの手作りお雛様です♪
一生懸命描いてくれたんだなぁと思うととても嬉しいです。
リボンの飾りもセットだったので、一緒にお部屋に飾ろうと思います!(kawauso)
先日は、おひなまつり会の
役決めを行いました!
さっそくお家の人に報告していた子も♪
みんな、自分の役が決まって大喜びでした。
自分の役だけではなく他の役の踊りも踊って楽しんでくれていますよ。(mochi)
2月から、お友だちが増えたこばと組。
最初は小さかった椅子の円も、今ではお友だちでギュウギュウです!みんなも、お友だちが増えたことが嬉しくて大きい円になったのを見て喜んでいました♪
お弁当の机も増え、どこに座ろうか、今日は誰と食べようかと迷っている姿も可愛いです。
新しく入ったお友だちも、今までずっといたかの様に馴染んでいる姿が嬉しいです。
お友だちが増える事で、楽しい事も学ぶ事も沢山になり、賑やかなこばと組です!(monroe)
毎日コツコツと縫い物をしていたYちゃん。
先日ついに!くまさんのぬいぐるみが完成しました♪
わたを詰めて縫い合わせたりボタンをつけたりと、難しい作業も沢山ありましたが、楽しみながら作る姿が印象的でした!
他のお友だちもリボンやポシェットなどを作っているので、完成出来るよう見守っていきたいと思います!(kawauso)
いつかの、ひよこ組トイレ近く。
見てください、この綺麗に並べられた上靴たち。(そして、なんだか可愛い)
担任、ノータッチです。
Y先生も「え、先生がこれ並べた?!」と驚いておりました!
トイレのドア前で脱いでしまうと
並んでいる人、上靴を履きたい人、手を洗い終わった人が重なって、トイレ前に渋滞が起こります……
なので、少し離れたところに置こうか、とお話をしてから子ども達が子どもたちなりに並べてくれています。
当たり前のようにやってくれていたけど、改めて考えると、すごいなぁ。と。
幼稚園での、ふとした場面にも
子ども達の育ちが見られますね。
3月にはおひなまつり会がありますね。ひよこ組はほとんどの子が初めて経験するおひなまつり会。
本番には、どんなことをするのか園長先生にビデオを観せてもらいました。
その様子をパシャリ。
楽しみだね♪(mochi)
つばめ組さんは今日、井口台小学校の交流会に行ってきました!
出発前は緊張している様子もありましたが、、小学校に着くと、一年生の皆さんが温かく迎えてくれて、つばめ組の子どもたちも嬉しそうでした!
体育館でゲームをしたり、教室で教科書や筆箱を見せてもらい、ランドセルまで背負わせて貰っていました♪
卒園した子どもたちのかっこいい姿も見ることができ、私もとても嬉しかったです♡
園に戻ると、「小学校楽しかったーっ!!」と笑顔いっぱいの子どもたち。
小学生になるのが楽しみになっていたらいいなぁと思います!(kawauso)
今日からあひる組に新しいお友達が来てくれました!
先週あたりから「早く来ないかな〜」「もし来たら多分シオン幼稚園のこと分からんけ教えてあげよ!」とこの日をとても楽しみにしていた子どもたち。
今日はみんな「○○くんが来た〜」ととても嬉しそうでした。
また、子どもたち同士で「ここはこうするんだよ〜」と優しく教えてあげる姿も見られましたよ^ ^
さらにパワーアップしたあひる組。新しく増えた仲間とともに最後まで楽しく過ごしていこうと思います。(niiku)
朝登園してきたK君の手を見ると
イワシの絵に、柊の葉、可愛いニコちゃんマークが。
お母さんがお家からも応援してくれていることが分かります。心強いね。
それと、鬼がやってくる数秒前に撮ったエイエイオーの瞬間のひよこ組。
まだギリギリ元気がある時です(笑)
(数秒後には鬼の足音が聞こえ始め、みんな固まりました…)
今日は、兎にも角にもみんなよく頑張りました!!
みんなで一生懸命豆を投げたから、鬼を追い払うことができたね!!
シオン幼稚園の子どもたちに沢山の福が訪れてくれることを願います!
と、無事に豆まきが終わり私達はホッとしていますが本当の節分の日は明日の2月3日!
ということは、お家で第二弾が待ち受けている子もいるのかな?
頑張れ〜っと心の中で応援しておきます!笑 (mochi)
明日は、幼稚園での豆まきの日!
こばと組でも節分に向けて、鬼のお面や豆を入れるコップ作りをしました。
お面が出来ると、他の学年の子が自分のお面を付けているのを真似して、こばとさん達も頭に付けて「ガォーガォー」と、鬼に成り切って遊んでいました。おままごとをする時も、積み木をする時も、常にお面は被ったままです(笑)
シオンでの初めての豆まき。まだシオンの鬼を見たことがないこばと組。明日はどうなるでしょうか…。
みんなで頑張ろうね〜!!(monroe)
「えっ、明日から2月?!もう鬼くるじゃん!!」の会話から1日がスタートした1月最後の日。
張り子の鬼のお面が続々と完成し、日に日に鬼が増えています。笑
お部屋の入り口に「おにがしま」と書いてあるつばめ組さん。
鬼退治が出来るよう、作戦を必死に練っている最中です!
ちなみに、子どもたちは自分の心の中の「怒りん坊鬼」、「忘れん坊鬼」、「泣き虫鬼」、「暴れん坊鬼…?」を退治したいそうです‼︎
無事退治出来ますように…!!(kawauso)
あひる組では豆まきに向けて作戦会議が行われております。
鬼は豆といわしの頭と柊の葉っぱが嫌いだと知った子どもたち。その結果、あひる組の窓には沢山の柊の葉っぱが貼ってあります。
また、作戦を練っていくうちに「鬼が入らん壁作ったらいいじゃん!!」ということで、ダンボールを使い壁づくりまで、、、!
ちゃんとこの壁には「おにははいらないでください。じゃんぷしないでください」と鬼へのメッセージが書いてあったり、鬼が来た時いち早く発見できるように窓が開いていたり、、とあひる組らしいこだわりがつまった壁になっています!
さあ本番どうなることやら、、楽しみです(笑)(niiku)