園の様子

9月26日木曜日

今日は運動会の予行練習でした。
かけっこやリレー、ダンスなどを広い公園でやってみました!
暑い1日でしたが、みんな最後までよく頑張っていました。
違う学年の時も応援をしたり、年長さんのダンスを見て「きれい〜!わぁ〜」と眺める姿は可愛かったです。
当日まで、あと1週間程ですね。みんなで参加できて素敵な運動会になると良いですね♪(monroe)

   

9月25日(水)

明日はいよいよ予行練習です♪
幼稚園のみんなで揃って行うのは
明日と、本番のみ!
お天気も無事にもってくれるといいな…!と思います。(涼しければなお嬉しいですが…!)

先日、保育者で
幼稚園の廊下に万国旗を飾りつけました。

それを見つけた子どもたちが
興味津々に見てくれていて反応してくれて嬉しいです。

つばめ組では、さっそく国旗の本を手に取り世界地図を見比べながら
国を探して楽しんでいた子や、
オリジナルのキャラクターをあみだして自由画帳に描いていた子がおりました!

“にほんちゃん”や、
“パナマちゃん”いろんなキャラクターが誕生しました!

イギリスのマークはかっこいいから
男の子にすると言っていました!
面白いな〜〜〜。
面白かったな〜。(mochi)

 

9月24日火曜日

あひる組では先週からずっとある難題にぶつかっていました。それは親子ゲームで使う”団子”を作るのにどうしたらお団子っぽくできるのか、、という課題です。担任から出された条件は2つ。「ダンボールを使うこと」「お団子3つは積み重ねることができるようにすること」です。それぞれ「ダンボールのかどっちょを切ったらいい!」「角を切るのに大変だから水を濡らしてから切ろう」など最初は角を切る作戦。
しかし、、上手くいかず、、、。そんなとき、Hちゃんが引越し屋さんの六角形のマークをみて「先生!!このマークの形に切って繋げ合わせたらいいんよ!!」と一言!!
作戦を練り直し、一つ一つの面を六角形に切って繋ぎ合わせながら今必死に団子を作っています。
果たして運動会に間に合うのか、、!あひる組、、、!!
乞うご期待です^_^(niiku)

 

9月20日金曜日

今週は外でかけっこをしたり、ダンスをしたりしたので、金曜日ともなるとお疲れの様子で、クレヨンやのり、椅子が片付け忘れられて色んな所にありました(笑)
お部屋では入場門用の段ボールにクラスカラーの折り紙貼りをしていて、そこからヒントを得たのか、段ボールに折り紙を貼って水族館を作っているお友だちがいて素敵でした♩
今日の午後の一コマ。手足に牛乳パックを装着してのロボットごっこが行われていました。「車モード!」の場面です。(sanagi)

 

9月19日木曜日

「クイズで〜す!」という楽しそうな声が聞こえてきたので様子を見ていると、年少さんの女の子が、こばと組の子たちに図鑑を見ながらクイズを出してくれていました!
図鑑に載っている生き物で「亀は何を食べるでしょうか?」「サメは、どこにすんでいるでしょうか?」など何問も出してくれました。
こばとさんも「草を食べる〜」「お肉を食べる!」「お山に住んでる」など一生懸命考えて答えていました(笑)
優しく話しながらクイズを出して、遊んでくれたひよこさんありがとう♪(monroe)

   

9月18日(水)

昨日は美味しいお月見団子を食べられて子ども達も大満足な様子でした♪

見て!伸びてるよ〜!と
担任がカメラのシャッターを切るまで
お団子を伸ばしたままでいてくれる
カメラマンおもいな子たちも…!アリガトウ!

お部屋で茹でてすぐに食べたので、出来立てほやほやでした!(mochi)

 

9月17日火曜日

あひる組では少しずつ運動会のダンスを始めています!
お部屋では男の子チームと女の子チームに分かれてお互いのダンスを披露しました。最後にはどんなところが素敵だったかインタビュータイム。
「○○君のこんなところがよかった!」「グルグルしてるところがよかった!」などたくさん教えてくれました。
お友だちのいい所探しが上手なあひる組です♡(niiku)

   

9月13日金曜日

木曜日に最後のプールがありました。初めの頃少し水がかかるだけで泣く子や、大人しく遊んでいる子もいましたが、今では首まで浸かって泳いだり、足をバタバタさせたり、顔つけしたり、すごくダイナミックに水を楽しんでいる様子です。
部屋では、楽しそうな所に大勢集まって遊ぶ姿が増えていて、椅子を並べて飛行機ごっこ。コップを使って機内アナウンス「もうすぐ動物園で〜す」
微笑ましいです♩(sanagi)

9月12日木曜日

こばと組に新しいお友だちが2人入ってくれました!
前日から「仲良くする〜」「一緒に遊ぶの楽しみ〜」とワクワクしていたこばとさん。
2人が来ると「水筒はここだよ!」「こっちにおいで〜」と早速楽しそうに遊んでいました♪
2人ともお兄ちゃんがいるので、お兄ちゃん達も心配して様子を見に来てくれたり、一緒に遊んでくれたりしていました!
まだドキドキする毎日だと思いますが少しずつ慣れていけたらいいなと思います。(monroe)

   

9月11日(金)

つばめボーイズのLaQこま回し対決は1学期から続いており、まだまだ盛り上がっております。

LaQで様々な形のこまを作っては、回して対決をして遊んでいるのですが
遊びの中で本人達の決めたルールもあり、ぶつかって壊れないのが強いとか、壊れて直すのはナシだとか、たまに子どもたちの対決に混じって参加してみると色々な発見があり面白いです。

それと、お月見に向けた折り紙製作もしました。
個性が出ていて素敵!(mochi)

   

9月10日火曜日

今日は敬老カードを郵便局まで投函しに行きました。
去年は保育者に抱っこされながらポストにいれていた子どもたち。今年は背伸びしながら自分たちで入れることができました!!成長を感じますね^_^
みんなの心がこもった敬老カードがちゃんと届きますように、、!!(niiku)

   

9月6日金曜日

9月16日は敬老の日ですね。
こばと組でも、敬老の日にちなんでカード作りをしています!
指絵の具でキノコを作ったり、スタンプでコスモスの花を作って素敵なカードが出来ています。
カードには可愛い写真も貼ります♪
「出来たカードは封筒に入れてポストに入れに行くよ〜」と話をしているので、ポストに入れるのも楽しみにしてくれています!
こばと組さんは、ポストに届く子が今年はどれくらいいるかな…(笑)
カード喜んでもらえるといいね!(monroe)

 

9月5日(木)

始業式を終えてあっという間の1週間でした。毎日元気ハツラツなつばめ組!運動会に向けたリレーやダンスをして気持ちも盛り上がっています。

また、敬老の日に向けて敬老カード製作も行いました!つばめ組のカードは台紙も子どもたちが作ります!

みんなで牛乳パックのフィルムを剥がし、小さくちぎり、それをミキサーにかけたものを写真が貼れるサイズに型取り、紙漉きをします。
色付けや、水を絞るところ、飾り付けも楽しんでくれていましたよ。
素敵なカードに仕上がりました。(mochi)

 

9月4日月曜日

今年のあひる組ではじゃがいもを育てます!!
ということで今日はじゃがいも畑の土づくりを行いました。土がかたかったり根っこや雑草が生えていると美味しいじゃがいもはできません。
子どもたちで協力しながら「ここまだ固いよ!」とスコップで土を柔らかくする姿やふるいにかけて根っこをとったり、雑草とったりする姿がみられました。

お部屋に帰ってくるとさっそくじゃがいもができたらどうやって食べようかな〜と考えていたYくん。「先生!お母さん時々フライドポテト作ってくれるんよ!みんなもフライドポテトのほうが好きだと思うよ!」「じゃがいもを薄切りにしてー、、、」とメニューとレシピを教えてくれました(笑)
明日はじゃがいもを植えます!
たくさん収穫できたらいいな〜(niiku)

   

9月3日火曜日

2学期に入り、子どもたちの成長を感じます。遊びの中に工夫が見られたり、友だちとたくさん話し合いながら遊びを広げたり、、今日はクラス全員が来てくれて、今までゲームに乗り気じゃなかったお友だちも、全員で楽しむことが出来ました。
2学期に入って、箱製作や折り紙遊びがさかんなのですが、ブームになっているのが、折り紙で作ったお相撲さんでのトントン相撲です。一人の子が折り紙の本の中から見つけて、担任と勝負したことをきっかけに、たくさんのお友だちが作り始め、思い思いの大きさの箱を持って来てトントントンと叩いています。
敬老の日のカード作りでは、トンボを作りました。こちらから誘わなくても「作る〜」と言ってくれる子が多く、今回は見本を置いておいたら、それを見て「のりがいるね〜」「クレヨンもいるね〜」と子どもたちが自分で作ってくれました。
2学期も子どもたちの色んな面を発見していきたいです。(sanagi)

 

9月2日月曜日

今日から2学期がスタートしました。
2学期は行事も盛り沢山で楽しい学期ですね!
まだまだ暑いので、体調に気をつけながら思いっきり遊んで楽しんでいこうと思っています。
こばと組には、夏期保育から新しいお友達が4人入園してくれました!
早速みんなでダンスをしたり、お礼拝をしたり楽しんで遊んでいます。
粘土や、おままごとが大人気で「見て見て〜こんなの作ったよ〜」と賑やかに遊んでいます♪
みんなで楽しい2学期にしていこうね〜!(monroe)

 

8月29日木曜日

いよいよ2学期が始まりましたね!!
久々にあひる組の子どもたちと会い、色んな夏休みの楽しい思い出を聞くことができました!
そして夏季保育2日目はオープンガーデンがありました。
残念ながら雨で夏バージョンをすることができませんでしたが、代わりに制作のお部屋で花火を作ることができました。
お部屋でも「みてーー!」と大興奮!色とりどりの花火が打ち上げられていました^_^(niiku)

 

8月28日水曜日

今日は夏期保育1日目でした!
こんがり焼けて少し大きくなったみんなに会うことが出来ました。
一便のバスの子は少し緊張気味に入って来ましたが、夏の思い出をお話しするうちに緊張がほぐれ、お友だちとの遊びを楽しみました。みんな、1日涙が出ることもなく、楽しく過ごせました♩
さて、部屋の飾りが変わっていることに気付いて、「可愛い〜」と言ってくれる子がいました。お月見団子を置くための三方(さんぽう)を見て、「これ餅を乗せるやつ!」と言う子がいて、「お月見だんごまだないんだよね」と私が言うと、「作ってあげる、粘土がいいんじゃない」と、数人で色々な形のおだんごを作ってくれました。それをお帰りの前に紹介すると、「明日作ってあげる!」と言う子がちらほらいたので、楽しみにしています。(sanagi)

8月23日金曜日

お久しぶりです!
いよいよ来週は夏期保育が始まり、2学期ももうすぐ始まりますね!ドキドキしているお友だち、楽しみにしているお友だち、いるかな?
2学期もみんなと一緒に楽しもうと、飾りや制作の準備を進めています♩
さて、何が出来るか分かるかな?

この大きな段ボールと牛乳パックは、ある男の子が、ひよこ組でロボットを作る!と張り切って持ってきてくれました。他にもたくさんひよこ組のために材料を持って来てくれて、とっても嬉しいです♩
みんなの夏の思い出を聞くのを楽しみにしています。元気に会おうね!(sanagi)

 

8月8日木曜日

まだまだ暑い日が続きますね。
皆さま、如何お過ごしでしょうか。
すっかり静まり返ったシオン幼稚園。子どもの声が聞こえないと寂しいなぁと思い、うさぎ組に覗きに行くとなにやら楽しそうなことが行われていました、、!
「先生ー!!みてー!!冷たいー!!」とSくん。「氷を触っとるんよー」とYちゃん。どうやらうさぎ組では氷遊びが行われており、スプーンで氷を砕いたり氷をずーっと握って溶かしたり、自由に遊ぶ姿が見られました!
夏ならではの遊びですね( ᐢᢦᐢ )
私も一緒に触らせてもらい涼しい気分に浸ることができました!(niiku)

 

7月24日(水)

皆さま、お久しぶりです!
夏休みいかがお過ごしでしょうか。

夏休み中も時々ですがきままを更新させていただきます!
本日は、日直担当の私(つばめ担任)です。こんにちは。

職員室で作業をしていると
2階の部屋から元気いっぱいな声が聞こえてくるので、我慢できず作業を中断してうさぎ組に来ている子たちに会いにいきました!

ちょうどお弁当の時間だったので、
みんなの美味しそうなお弁当を見せてもらったり、朝何をして遊んでいたのか教えてもらったり、話し相手をしてもらいました!
いつもとは違って学年の違う子どもたちがひとクラスになって過ごしているので、我が年長クラスの子達もなんだかお兄さんお姉さん感が増して見えました…!

よし、みんなに癒されたので
残りの作業も頑張れます。エイエイオウ!(mochi)

7月18日木曜日

今日は終業式。
こばとさん、年少さん、年中さんは1学期が終わりました。
明日からは長〜い夏休みに入りますね!1学期、みんなで楽しく過ごす事ができて嬉しかったです。
2学期からは、こばと組にもお友だちがどんどん増えてくれるので楽しみです!2学期、更にパワーアップしたみんなに会えるのを楽しみにしています♪
そして、年長さんはいよいよ明日はワクワク保育ですね。
楽しい活動ばかりで、どんな姿を見せてくれるのか私もワクワクしています!!
みんなで特別な、素敵な時間が過ごせますように!(monroe)

 

7月16日火曜日

今日は、1学期最後のプールが出来るかな〜と思っていたのですが、雨が降ってきたので残念ながら出来ませんでした。
でも、お部屋の中で新聞紙遊びを沢山楽しみました!
新聞紙を破って長〜く繋げていき、保育室の端から端へ蜘蛛の巣状に貼っていきます。その中を新聞紙に当たらないように通っていく遊びです♪
上手に跨いだり、くぐったりして楽しんでくれました。
最後はビリビリゲーム!どんどん当たって破いてビリビリにして、おしまいです。大きな新聞紙の塊を抱っこして、満足そうな笑顔で終わりました♪(monroe)

 

7月9日(火)

つばめ組では、今度の1日保育に向けて係決めをしたり、チームを決めたり、チームで何かを作ったりと着々と準備を進めています!

話し合いをすれば、友だちと意見がぶつかることもありますが、一生懸命に自分の意見を伝えたり、聞いたりしながらみんな頑張っています!一生懸命な姿がとても良いです。

毎日「◯◯やるのが楽しみ!」「◯◯係頑張る!」と気持ちも高まっている子どもたち。当日まで体調管理にも気をつけていきたいですね!

どうかどうか、全員で1日保育を迎えられますように!!(mochi)

 

7月4日木曜日

もうすぐ七夕ですね。幼稚園では5日に七夕の集いをします。
それに向けて、笹に飾る七夕飾りや短冊を作りました!
こばと組では、三角や四角の形の折り紙を繋げたり、輪飾りを作りました。輪飾りは少し難しいかな…とも思ったのですが、一つ一つ上手に作ってくれました。
短冊のお願い事は、「〜が欲しい」とかかな…と思っていたら「お箸でご飯がたべられますように」でした!!!
なんて可愛いお願いごと!
ぜひ叶ってほしいです♪
七夕の日は晴れるといいですね。(monroe)

 

7月3日(木)

「これ本物みたいやんな〜!」と言いながら提灯作りを楽しんでいるS君。
もう3つ以上は作ったかな…?!
ホチキスやハサミの手際も良く、慣れた手つきで作り進めています!

7月末の夕涼み会で飾られる予定です♪

それと、1日保育の火文字用の布切れやタオルを、三つ編みにしました!
すぐに編み方を覚えた女の子たち。
三つ編み屋さんになりきって、次から次へと編んでいき、あっという間にできました!
この編んだものを使って、文字にします。

いらなくなった衣類やタオルなどを持ってきて下さり、ご協力下さった皆様ありがとうございました!(mochi)

 

6月28日金曜日

今週は不安定な天気の日が多く、プールもなかなか出来ませんでした。
雨が降った日は、保育室の中で新聞紙プールをして楽しみました!
新聞紙を破るところから始まり、沢山の新聞紙の水が出来上がりです♪
いよいよプールの中へジャボーン!!
プールの中で泳いだり、新聞紙を思いっきり上に投げたりと楽しみました。
プールの外に新聞紙が出ると「あっ!水が〜!」と言って、一生懸命拾ってくれました(笑)
最後に大きい袋の中に新聞紙を全部入れて、ボールを作り遊びました。
ボールの上に座ったり、肩に担いで遊んだりと最後まで満喫してくれました♪(monroe)

   

6月27日(木)

昨日はクラスみんな揃って
こども文化科学館に行ってきました!!

楽しみにしていたプラネタリウム観覧。プラネタリウムで映された太陽が沈んだり、月が出たり、真っ暗なとこから沢山の星が光ったりと、子どもたちも自然と拍手しちゃうほど、素敵な空間でした。

七夕のお話も聞くことができました。

幼稚園に帰り着いてから
さっそく宇宙の図鑑を手に取っている子もいましたよ。
空って不思議がいっぱいだね〜。(mochi)

   

6月26日水曜日

今日からあひるでは七夕飾りを作り始めました!
輪っか繋ぎや、三角や四角の折り紙繋げたり、お星様をつくったり、、、とそれぞれ好きな飾りを作っていきます。特に今日は輪っかの飾りを作る子が多く色を分けながらつくったりする子や、とにかく長ーく繋げる子など同じ飾りですがそれぞれ違う特徴のものが出来上がっていました。(niiku)

   

6月24日月曜日

今年は梅雨入りが例年より少し遅かったですね。
でも、幼稚園には綺麗な紫陽花が今年も咲きました!
保育室に飾ると「綺麗だね〜!」と喜んでくれました。なので、紫陽花とカタツムリの製作遊びもしてみました。
「カタツムリの口もいるね〜。あっ!鼻もいるわ!」と可愛い顔も完成していました。
ついつい雨は嫌だな…と思いがちですが、Yちゃんが「雨すき!雨って良いよね〜」と言ってるのを聞いて、反省…笑
雨の日も楽しもう〜と思いました♪(monroe)