園の様子

1月22日(水)

ほのぼの記録☺︎
つばめ組から見える桜の木に
毎日のようにくる小鳥ちゃんがいます。

それもなぜか本当に毎日、
同じ時間帯に同じ小鳥が同じ枝に
とまっていて!

子どもたちも「あ!またきたー!」
「あそこがお気に入りなんかねー?」
「可愛いなぁ〜」
と、小鳥を見つけては喜んでいます!

名前とか付けちゃう?となり、
「シオン幼稚園にくるからシオンちゃん」「雄だったらシオンくん!」と
命名までしました(笑)

なんだか、ペット気分で
小鳥を見守っています!

こんな子どもたちとの
ほのぼのした会話や時間が大好きです。(mochi)

   

1月16日(木)

先週はお餅つき、
今週はカレーパーティと
楽しい食行事が続いて
みんなお腹も心もいっぱいです♪

つばめ組は
にんじん玉ねぎじゃがいも豚肉の他にコーンや魚肉ソーセージが仲間入りしたオリジナルカレーが出来上がりました!

「ご飯大盛りにして!って頼んできた」「お父さんのお弁当箱借りてきた!」と大きなお弁当を見せてくれたので、パシャリ!

いっぱい食べて大きくなあれ☺︎

カレーってなんでこんなに美味しいのー!!(mochi)

   

1月10日金曜日

3学期に入り、また幼稚園に子どもたちの賑やかな声が戻ってきて嬉しいです。
こばと組では、クリスマス会でサンタさんから貰った「ままごと冷蔵庫」が大人気です!
始業式の日に、みんなでプレゼントを開けて大喜び。次の日から早速たくさん遊んでいます。
檜の木を使っており、冷蔵庫が檜の香りがします!!
子どもたち同士で「匂ってみて〜」と言って遊んでいる姿も可愛いです♪
大事に使いながら沢山遊びたいと思います。(monroe)

1月9日 木曜日

新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!

保育者も子どもたちも元気に新学期を迎えられたこと嬉しく思います!

冬休み明けの保育室には
クリスマスにサンタさんが届けてくれた新しいおもちゃや、お正月遊びが
盛りだくさんなので、これからみんなで楽しみたいと思います♪(mochi)

 

1月8日水曜日

いよいよ三学期がスタートしましたね!!ニコニコで登園してきてくれた子どもたち。「お休みの日はねおばあちゃんのお家に行ったんだよ!」「けん玉したー!」と冬休みの思い出を嬉しそうに沢山教えてくれました!

そしてお部屋にはカルタや福笑いなどのお正月遊びのおもちゃや、サンタさんからもらったおもちゃなど新しいおもちゃがたくさん出ています。中でも大人気だったのがスピードカップスというサンタさんからのプレゼント!!あっという間にルールを覚えて楽しむ姿が見られました^_^(niiku)

 

12月17日火曜日

何やら素敵な物を作っているこばとさん。
「お母さんたち喜んでくれるかな〜」と一生懸命作っています!
毛糸の色や飾りを自分好みに選んで、一人ひとり個性の出ている物が出来上がりつつあります。
クリスマス会まで内緒にしておいてビックリさせようね〜!と話して約束していましたが、内緒にできているかな…(笑)
心のこもったプレゼント喜んでもらえたら嬉しいです♪(monroe)

 

12月16日(月)

この時期になると
現れるミニサンタ。
綿があると髭にしたくなるよね〜(ナイススマイル!)

それと、Aちゃんが作ってきていたクリスマスツリーに飾り付けをして楽しんでいる子ども達♪素敵なツリーに仕上がっています!
デコレーション大好きつばめ組。

クリスマス会まで
あと3日!どうかみんな揃って迎えられますように!(mochi)

 

12月9日火曜日

ついに、、、!!
ここまで残しておいたサンタさんのお家をみんなでお片付けしました。
長らくあひる組に置いてあったサンタさんのおうち。たくさんのお友達の遊び場になり崩壊寸前でした💦
そこでみんなで「○日になったらもう壊そう!」と決めていよいよ今日がその日に、、。愛着もあり壊すことに反対する子もいるかなーっと思いましたが、とてもノリノリで壊すことも全力で楽しむあひる組でした(笑)(niiku)

   

12月10日(火)

みてください…!

誰だか分かりますか??
.
.
.
実はこれ
マリア様と赤ちゃんなんです!
(製作大好きHちゃん作!)

作品展でのミニチュアの世界の延長で、今はミニチュアのページェントの世界を制作中です!
お人形の表情もサイズ感も全部素敵っ!なんだかずっと見ていたくなりますね。

今年はステージに立って劇をする
年長さん!ドキドキするかもしれないけど、みんなで助け合って頑張ろうね!(mochi)

12月6日金曜日

最近のひよこ組の遊びの様子です。
ある男の子たちは、いろいろな種類の積み木や、木製レール、ブロックなどを合わせて、「街を作るんだ!」と楽しそうに取り組んでいました。
ある女の子たちは、おままごとの玩具に、ドミノや神経衰弱のカード(フルーツの絵がある)、自作の玩具などを合わせて、クッキー屋さんごっこ、お化粧屋さんごっこ、病院ごっこなど、友だちとたくさんやり取りをして楽しんでいました。
一緒に遊ぶ人数が増えていき、色んな人の意見が合わさって、作る物の規模が大きくなったり、設定も複雑になったりし、見ていて面白いです。(sanagi)

   

12月5日木曜日

今日は、みんながとっても楽しみにしていた焼き芋パーティーです!
今年は幼稚園のお芋は不作で、ほとんど無かったのですが保護者の方から分けていただくことができ、焼き芋パーティーをすることができました。本当にありがとうございました。
園庭で、熱い焚き火の中に一人ずつ頑張ってお芋を入れて、焼けるのを待ちました♪
熱々のお芋を食べると、甘くてホクホクでとっても美味しかったです!
子どもたちも黙々と食べて「美味しい」とニコニコでした。
こばとの子たちは帰る時まで焼き芋の話題が続いていました(笑)
楽しい経験をすることが出来て良かったです!(monroe)

   

12月4日(水)

今日はお芋洗い♪たわしでやさしく、大切に洗いました!

みんな明日の焼き芋パーティをとっても楽しみにしています!!お裾分けして下さり本当にありがとうございます!(mochi)

 

11月28日(木)

日に日に寒さが増してきてますね。
冬は大好きだけどとにかく寒い…!
体の冷えは万病の元と言いますよね…
みんなで引き続き体調管理に気をつけて過ごしていきましょう…!

①トイ◯ラスの広告を見ながら
クリスマスプレゼント検討会をする3人!
「どうする?!これも可愛いじゃん!」
「いいねいいねぇ!」「こっちは?」「え〜っ!」と、キャッキャしながら盛り上がっておりました!この季節わくわくするよねぇ。

②水栽培中のヒヤシンスの黒いカバー!デコレーションされたの初めてです!(笑)

   

11月12日水曜日

今日は全園児でみかん狩りに行きました。
みかんが好きな子も多く、昨日伝えた時も大喜びでした。
みかんの木が傷んでしまうので、引っ張らずにクルクル回して獲る約束や、一人一個の約束もして準備はオッケー!
気付いたら二個目にいこうとしている子もちらほら…(笑)
こばと組は「お土産にしてもいいし、お弁当のデザートにしてもいいよ」と伝えると、ほとんどの子がデザートで食べていました。
しかし、みかんの皮をむくのも「どうやってするの?」になるこばと組(笑)
初めは手伝い、その後は一生懸命にむいて頑張っていました。頑張った後のみかんで、より美味しかったことと思います♪(monroe)

   

11月12日(火)

あっちでもこっちでも
製作に大忙しな子どもたち!
まだ全貌はお見せできませんが
色々出来上がっています!!

どうやったら
みんなが製作がしやすいか、
みんなが必要としている材料は何か、日々考えながら環境構成をしています!

作品展まであと少し、
どんなお部屋になるでしょうか…!
お楽しみに(mochi)

   

11月8日金曜日

最近ひよこ組の子どもたちが楽しそうに遊んでいるドーナツ屋さんごっこ。ハートドーナツや丸ドーナツを折り紙で作り、卵パックと牛乳パックでレジを作っています。お客さんはミニトマトのパックに、折り紙で作ったトングで欲しいものを入れます。
作ったものが本格的なごっこ遊びに発展して、何日も遊んでいるのは初めてで、遊びながら、お花のキャンディ、ジュースなども作り、加えています。子どもたちが新たな段階に行ったのかなぁと思ってこれから楽しみです。
他の所では、動物を作った子が何人かいたので、「動物ってどこに住んでるっけ?」「動物園の草!」という話になり、草を作りたいとのことで、指スタンプを用意したら、それぞれの思う草を表現してくれて、面白い物が出来ました。「どうぶつえん」という看板も作りたいそうです。どうしようかな?(sanagi)

 

11月7日木曜日

空き箱制作よりも、折り紙の方が好きな子がおおかったり、お外遊びが好きな子が多いこばと組。
でも、おままごと部屋の隅に隠れて遊んだり、お友だちと狭い所に入り込むのが好きな姿が沢山見られていたので、ダンボールを出してみました!
すると、早速ダンボールの中に入り込んで遊び始め、お家作りに発展しました。
他にも電車や車を作っている子もいます♪
いつもダンボールのお家の中に誰かが入り込んでいるので、人数を確認する時に時々足りず、お家の中も探すという状況になっています(笑)
お家の窓から覗いている姿も、とっても可愛いです!(monroe)

   

11月6日(水)

あひる組つばめ組で
どんぐりピクニックへ行って来ました!

少し距離のある公園まで歩いて行きましたが、誰も弱音を吐くことなく
しっかりとした足取りで歩くことができていました!すごい!

公園前にもすでに
どんぐりがコロコロ!…(キラキラ)
公園内にはたっくさんのどんぐりが落ちていました!

「見てピーナッツ〜!」
「バナナ発見!」「ちびっこどんぐり〜!」と大きさや形の違いも見て触って楽しんでいました。

帰る道中は近くの小学校から「♪まっかな秋」の歌声が聴こえてきました。
楽しいどんぐりピクニックになりました。(mochi)

11月5日火曜日

今日は待ちに待ったどんぐりピクニックへ行ってきました!!
本来ならば先週行くはずだったどんぐりピクニック。雨に見舞われずっと延期になっていました。今日は暑いくらいの快晴でピクニック日和でした!
公園に着くと、たーーっくさんのどんぐりが、、!!帽子がついたどんぐり、小さい赤ちゃんどんぐり、大きいお父さんどんぐり、、。子どもたちも「これはお兄さんどんぐりかな〜」と言いながら夢中になってどんぐりを探していました^_^
たっくさん拾ったどんぐりは、また今度制作などで使おうと思います!!(niiku)

 

11月1日金曜日

どんぐりピクニックで拾って来たどんぐりや、園庭で拾って来た落ち葉が色々な物に変身してます。
ある男の子はティッシュ箱や紙コップに付けて馬と鳥を作りました。絵の具で色を付けたいと言って、色々混ぜながら塗りました。
ある女の子はお城。そのお城を飾ってあげようと私が置いた段ボールの中に、別の子がどんぐりのお風呂とトイレを作っておうちになっていました。
ある男の子は、段ボールの生地にベーコンやトマトに見立てた落ち葉を貼って、パンを、ある女の子は、豆腐パックをひっくり返して、どんぐりと葉っぱを貼ったケーキを作っていました。一人ひとりが持っている発想を表現できることを大切にして行きたいなぁと思います。(sanagi)

 

10月31日木曜日

先日、チューリップの球根を植えました。
「何のお花の赤ちゃんでしょうか?」と聞いてみても「・・・」だったこばと組。チューリップの絵を描いたら「チューリップだ〜」と分かってくれました!
1人ひとつずつ、こばと組前の花壇に植えました。何色の花が咲くか楽しみです。

それとは別で、この前おままごとをしている男の子で可愛い姿を発見しました!きゅうりをお皿にのせて、ナイフとフォークで切って食べていました!その姿が可愛くて思わず撮ってしまいました♪(monroe)

 

10月30日(水)

昨日はクラスみんなで絵の具遊びをしました!のびのび且つダイナミックに描いている子どもたちの姿に「いいねぇ!!」が止まりませんでした。

手や足、筆を使ってもなんでもOK。
描きたいものもなんでもOK。
思い思いに楽しんでくれていました!

ハロウィンにしよ!っと盛り上がっていたグループも。

芸術の秋、楽しんでます!(mochi)

   

10月28日月曜日

まだまだ続いているコンサートごっこ。ついにご本人登場で、年長さんが一緒に踊ってくれ、今まで適当に作っていたダンスでしたが、今日は真似しながら本物のダンスを踊りました!
もう一つの場面は、微笑ましい絵本タイム。「字が読めなーい」と言う子に「私が読んであげる!」と一人の子が読もうとすると、たくさん集まって来て、輪になって読み聞かせを聞いていました。(sanagi)

   

10月25日金曜日

今日は、ひよこ組とこばと組で幼稚園の近くの公園に、どんぐりピクニックに行ってきました!
「どんぐりころころ」の歌が大好きなこばと組♪ どんぐりを拾いに行く日を楽しみにしてくれていました。
公園に行くまでの道のりも、上手に歩いて約束も守ってくれました!
「海が見えるね〜」「海にはサメがいるね。Mちゃんがサメに食べられそうになったら、先生助けてくれる?」など楽しいお話をしていたらあっという間に着きました(笑)
どんぐりも沢山拾って大満足のどんぐりピクニックでした。
ひよこさんは「どんぐりのお家を作る〜」と楽しそうに話していました!
どんぐりが何に変身して遊びが広がるか楽しみですね♪(monroe)

 

10月24日(木)

裁縫や編み物リリアン、織り機のスージーに夢中なつばめ組の子どもたち。

裁縫では本物の針と糸を自分で縫っています!
小さな枕を作ったり、ボタン付きのポシェット、手提げカバン、ぬいぐるみ等々!作るものの幅も広がってきています。

自分の作ったものがどんどん出来上がっていくのが嬉しいよね!(mochi)

 

10月23日水曜日

今まで頑張って作ってきた魔女の家。遂に、、昨日壊れてしまいました(涙)
しかし、ここで諦めるあひる組ではありません!!「修理しよう!!」「みんなで作ったら早いよ!!」とお友達同士で協力し合いながら作る子どもたち。バラバラになったおうちもあっという間に壁までできました!!
なぜ壊れてしまったのか原因を探り「もしかしたら上の天井がダンボールだったけ重かったんよ!」「じゃあ布で天井すればいいんよ!」など新たな案もでてきました。壊れてしまったけどもう一度自分たちで考えて形にしようとする子どもたち。そんな姿があひる組らしくて大好きです♡
このあと魔女の家はどうなるかなーー、、お楽しみに、!(niiku)

 

10月22日火曜日

運動会が終わりほっと一息しているあひるぐみ。先日もお伝えしましたが、あひる組ではハロウィンに向けて気持ちが高まっており魔女の家づくりを楽しんでいます。(ちなみに使っている材料は親子ゲームで使われたお皿など使ってます!)
いよいよ魔女の家も大詰め。今は壁作りに挑戦してます!
「魔女の家ってさー怖いんよ」「真っ暗のほうがいいよ」と魔女のイメージをお友達と共有しながら作り上げています。
黒いビニール袋で全体を覆うように壁をつくったり、次は天井作りに挑戦するそうです!!(niiku)

 

10月21日月曜日

ハロウィンの日に向けて気持ち後高まっている子どもたち。
「魔女ってさあホウキも持ってるんだよ!!」と教えてくれたSちゃんとYちゃん。さっそくホウキを作ろうと大奮闘する姿がみられました。色んなお友達から「ホウキって下がパサパサなんよ」などいろんなアドバイスをもらいながら無事完成。
その後は魔女になりきって楽しむ姿がみられました!(niiku)

 

10月21日月曜日

先週の水曜日から、実習生が3人来てくれています。
こばと組、ひよこ組、あひる組に入ってくれています。
こばと組では、最初は登園して来て保育室に入ると固まって、じーっと実習生を見つめていた子どもたち(笑)
今ではすっかり仲良しになりました!一緒に遊んでもらえるのが嬉しくて、少しでも姿が見えないと「あれ?どこ行ったの?」と捜しています。
大好きな実習生に沢山遊んでもらって楽しんでくれたらいいな〜と思います!(monroe)

10月15日火曜日

何やら、ままごと部屋で可愛い2人組を発見しました!
Kちゃんが、Mちゃんに絵本を読んであげていました。もちろん字は読めないので、絵本の内容はKちゃんが絵から想像して考えた内容ですが、案外間違っていない(笑)
楽しそうに聞いて見ているMちゃんも嬉しそうでした。
2人の空間がすごくほっこりしていた一場面でした♪(monroe)