運動会の競技で使う小道具作りをちょこちょこ進めています。
段ボールに絵の具をぬりぬり…
真剣な顔つきで塗っていました!
筆を二刀流で持って塗ってみたり、手で思い切り塗ってみたり「もっとやるー!」「まだここも残ってるよー!」と楽しんでくれている姿、嬉しいです!
本番楽しみだね!(mochi)
運動会の競技で使う小道具作りをちょこちょこ進めています。
段ボールに絵の具をぬりぬり…
真剣な顔つきで塗っていました!
筆を二刀流で持って塗ってみたり、手で思い切り塗ってみたり「もっとやるー!」「まだここも残ってるよー!」と楽しんでくれている姿、嬉しいです!
本番楽しみだね!(mochi)
先週の事にはなりますが、メロディオン教室を行いました!メロディオン教室は週に1回程度、クラスみんなで行っています。最近は「かえるのうた」や「ちゅーりっぷ」をみんなで演奏したり、「めりーさんのひつじ」もコツコツ練習をしています。
みんなで演奏を楽しんだり、出来るようになった喜びを感じられる素敵な時間です。(kawauso)
週末の大きな台風も過ぎさり、今日は心地良い風が吹いていました。
そんな、お休みの日にクラスのみんなにあげるお手紙を用意していたRちゃん!
一枚一枚に可愛いハートマークが描かれていました。
ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、お帰り前に皆んなに渡すことができました。1人ずつ「何色にする?」と聞いてあげているところも優しさが溢れていて温かい気持ちになりました。みんなも嬉しそう。お休みしていた子の分も大事にとってあります。
お家にいる時も、クラスのお友だちのことを思い浮かべて準備していたんだなぁ、と思うと担任としてもとっても嬉しい気持ちになりました。(mochi)
今日は幼稚園の近くの郵便局のポストに、敬老カードを投函しに行きました。こばと組も、お手紙を手提げに入れて頑張って歩いて行ってきました!
行きは色々な物に興味津々でルンルンで歩いていて順調でしたが、いざお手紙を入れる時は…届きません(笑)
一生懸命背伸びをしたり、抱っこで入れて最後はみんなで、お手紙が届くようにお祈りしました。
帰りは何だか無口なこばと組さん。エネルギー切れで歩くスピードもゆっくりでした。なので、帰ってきてからゴロゴロタイム!休憩をしたら元気復活になりました。(monroe)
運動会へ向けて少しずつ練習や準備が始まっています。こちらは運動会で使う旗を染めているところです!
「ひばりさんの色だー!」と子どもたちも喜んでいたのですが、この後時間を置いて、絞って乾かしてみるとびっくり…!「色、変わったね…」となりました(笑)
それでも綺麗な色に染まり、年長各クラス素敵な旗に仕上がりそうなので、完成が楽しみです!(kawauso)
父母会の皆さまより、ひよこ組カラーの素敵な素敵な花束を頂きました。
お心遣いに感謝します。ありがとうございます。
大切に飾らせて頂きます!
明日は、一人ひとり頑張って作った敬老カードをポストに投函しにいきます!おじいちゃん、おばあちゃんの所に届くのが楽しみだね〜!(mochi)
8月の終わりにしようと思っていたデッキ掃除。雨で延期になっていたのですが、今日は良い天気になったので行いました!
デッキ掃除とは…
井口台シオン幼稚園の廊下の床は、デッキブラシでゴシゴシ洗えるタイプなので、年に数回、大きな休みの前後に保育者みんなで廊下の大掃除をしています。もちろん2階の廊下も、そのまま外のスロープもゴシゴシ洗います。廊下の荷物は全て避難させて、遊戯室前や職員室前などは扉のところにバスタオルで堤防を作って水が入らないようにします。ホースの水をザザーっとかけるので、窓も一緒に洗います。靴箱は木製のため、水で流すことはできませんが、砂を掃き出したり、雑巾で拭いたりします。しっかりぬれるので、着替え必須です。
このデッキ掃除と保育室の絵の具落とし&ワックスかけ(天然木保護のためのワックスです)は、大仕事です!
今回も、デッキ掃除を終えた後は皆「ふう!」と言いながら腰をおろしていました!
今年の十五夜は明日の9月10日の土曜日ですね。
今日は、一足早くお月見気分を味わいました!
こばと組、ひよこ組は先生たちが粉にお水を足して、こねるところまでを興味津々に見ていました!
「お水入れすぎたらべちゃべちゃになるよね!」「先生がんばれっ先生がんばれっ」「わ〜!」と可愛い応援もしてくれました!
そのあとは、みんなでコロコロ丸めて、指でくぼみも上手につけました。
茹で上がったお団子、「おいし〜!」「また食べたい〜」と喜んで食べてくれていました!
またお家でも作ってみてね〜!(mochi)
あひる組では先週、じゃがいも畑作りを行いました。年中さんは毎年この時期になるとじゃがいもを植えるのですが、その話をするとみんな大興奮。じゃがいもがぐんぐん育つためには土が柔らかくないといけないんだよ、というお話もし、あらかじめ肥料を混ぜておいた土を更にみんなで混ぜ、柔らかくするという作業を一緒に行いました。「はやくじゃがいも植えたいな〜」「美味しくするためにいっぱい混ぜる!!」と一生懸命土づくりをしてくれたあひるさん。明日はついにじゃがいもの種イモを植えます。あひる組のじゃがいも、無事育って沢山できますように!(pii)
実は、静かにきままが新しくなって、1日に複数投稿が可能になりました。
ということで、保育者のあれこれ1と題して、保育者の日常も少しずつ発信していこうかなと思います。
今日は月曜日の研修についてお話しします。
普段の保育後は、掃除やその日の振り返りや翌日の準備等でバタバタと過ごすことが多いのですが、午前保育の日は大きな行事の準備をしたり、畑仕事をしたり、週案という保育計画を学年や全体で合わせたりということをしています。その他にも、各クラスの子どもたちの姿を保育者全員と共有するという時間も大切にしています。保育後に雑談の中で話すことや気になることを報告することは毎日行ってはいるものの、全員に報告し、情報を共有する時間はなかなか取れません。毎週月曜日は、クラスごとに子どもの様子やクラスの様子を報告したり、補助の教員も、バスの中などの担任の見ていない場所での出来事を報告し合ったりしています。
近年「保育の可視化(見える化)」というものが重要視されています。このようなブログやクラスだよりを通して、保護者の方や外部の方に保育の様子を知っていただくことも「保育の可視化」であり、情報を共有する大切なツールの一つです。しかし可視化すべきことはそれだけではありません。保育者も自分の保育を可視化する必要があります。日案や反省等の記録や子どもの個人記録は各々で行なっておりますが、日々の保育での「どうしたらよかったかな?」「こういう時はどうしよう?」等の不安や悩みは、保育者同士で相談しあっても、そのことを全員で共有し、文字として残すことが少ないということに気がつきました。日々悩み、考え、相談して、また考える…これを記録してみたら、整理しやすいですし、新しい発見もあって面白いのではないだろうか。。ということで、特に気になった出来事や保育者の悩みを具体的なエピソードとともに書き出し、全保育者で考え、意見交換し、それぞれで書き残すという研修を、毎週の園内研修(報告)とは別に月に数回行っています。担任の思いを聞いたり、自分だったらどうするかな?と引き寄せて考えたりすることで、自分自身の保育を振り返る良い機会にもなります。井口台シオン幼稚園の保育の軸(保育方針)を再確認する機会にもなります。考える時間や発言する時間も決めて行うことで、自分の意見を簡潔にまとめる練習にもなります。このように、研修を通してたくさんの発見や反省があり、学びを深めています。
余談ですが、保育者同士であっても、園長、副園長もいる場ですし、全員の前で発言するのはやはり緊張するものです。その中で一生懸命意見を述べる発言者の言葉を、他の保育者が温かい目で「うんうん」と肯定的に受け止めながら記録する姿にいつも嬉しくなります。保育者同士が認め合っていることが伝わり、素敵だなと感じます。
写真は、ある日の研修をまとめた様子です。
ここには正解も答えもありません。十人いれば十通りの考えがあります。
だから保育は難しい。だから保育は面白い。
2学期がスタートし、年長さんは2学期第1回目のグループ決めを行いました!
お当番などの活動を共にしていくこのグループの名前を、それぞれのグループに決めてもらいました。今回のテーマはお魚の名前です。図鑑を見て調べたり、好きなお魚の名前を出し合ったり…。今回も色々なグループ名に決まりました!
新たなグループの仲間と、グループ名で2学期も楽しく過ごして参りたいと思います!(kawauso)
9月、そして、2学期がついにスタートしましたね!
子どもたちの賑やかな声が幼稚園に戻ってきました。嬉しい…!まだセミは一生懸命鳴いていますが、、秋ももうそろそろ…とゆうことで、夏休み前に作って飾っていた個性豊かな、種いっぱいなスイカもお家に持って帰ることにしました!
どれも素敵!行事が盛り沢山の2学期楽しみです!!(mochi)
夏期保育も終わり残りの夏休みを過ごしたら、いよいよ9月から2学期が始まりますね。
長い夏休み、保護者の方もお疲れ様でした。
楽しい事盛り沢山の2学期なので、みんなで元気に過ごしていけたらいいですね!沢山楽しみましょう!(monroe)