2025年3月

3月17日(月)

明日卒園するつばめ組。

そんなことを感じさせないくらい
いつもと変わらない子ども達。
11時降園と短い1日ではありましたが、終業式を終えたあとはダンスを踊ったりゲームをしたりして楽しく過ごしました!

みんなで卒園式を迎えられますように!またあしたー!(mochi)

  

3月12日水曜日

もうすぐで、こばと組も終わりの日が近づいてきています。
入園した時期はそれぞれ違いますが、どんどんお友だちが増える嬉しさや、一緒に遊ぶ楽しさを感じてくれたのではないかなと思います!
幼稚園は楽しい所!お友だち大好き!になってくれたかなと思います♪
お引越しをしてしまうお友だちもいるので一緒に進級できないのは寂しいですが、ずっとずっと友だちでいようね!みんな大好きだよ〜!!!(monroe)

   

3月11日(火)

「いちにっさーんのにのしのごっ
さんいちにのしご…」とよく口ずさんでいるつばめ組の子供達。
手遊びでよくやっているのですが、
今日はお部屋のマットを使った遊び方を思いついたようで、ひたすら順番交代でやっていました!

マットだと好きなように組み変えられて確かに面白い!と私も新発見でした!!

2枚目は、子どもたちが頑張って限界まで積み上げた積み木です!
倒れる前にハイチーズ!!(必死)

あと残り数日も楽しんで過ごしたいと思います!(mochi)

 

3月7日金曜日

今週は、おひなまつり会を休んでいたお内裏様役のお友だちのために、もう一度お部屋でおひなさまのお遊戯をしたり、年中さん年長さんの劇を見て、刺激を受けたので、劇遊びをしてみたりしました。
この劇遊びがすごく盛り上がりました。「大きなかぶ」のお話で遊んでみたのですが、「かぶじゃなくていもにしようよ!」「私はいちご!」と、抜く物を変えたり、「犬と猫だけじゃなくて、りすを呼ぼうよ!」「私はうさぎ!」など、色んなアレンジが子どもたちから出て来ました。全員が関心を持って自分なりに参加していて、最後は大爆笑しながら遊び、これが終わっても、また仲の良い友だち同士でかぶの抜きあいこをしたりしていました。また違うお話でしてみたいです。(sanagi)

 

3月4日火曜日

おひなまつり会から数日経ったあひる組では劇遊びを行ったり、ハンドベルを楽しんだり、、とまだまだ余韻が続いています。
特にハンドベルでは1人で「やさしさに包まれたなら」を演奏する姿や、自分が担当した音ではない音を鳴らしてみたりと新しい遊び方をする子どもたちの姿が見られます!色んな遊び方を楽しんで欲しいです!(niiku)

   

3月5日(水)

牛乳パック1つで出来るミニランドセルを作ってお部屋に飾っておいたら

「これ作りたーい!」
「自分のが欲しい!!」と
集まってきた子どもたち。

さっそく、見本を真似ながら作っていっています!

お店にはなさそうな(⁈)ウサちゃん顔カバーのランドセルや、金色に輝くランドセルなど、オリジナリティー溢れる物ばかり!

中にはミニテスト用紙を入れたり
教科書や鉛筆を入れたりと作品展でのミニチュアの世界作りに続いてミニチュア製作を楽しんでいます。

みんなが本物のランドセルを背負って見せに来てくれる日も楽しみです。(mochi)

   

2月28日金曜日

今日は、みんなが緊張しながらも楽しみにしていたおひな祭り会でした。
朝から、いつもと違う雰囲気にドキドキしている子や、満面の笑顔で来てくれた子様々でした。
おひな祭り会が始まると、それぞれのクラスで子どもたち一人ひとりが持っている力を発揮してくれていたと思います!
お友だちと一緒にする楽しさや、自分らしく表現する楽しさ、力を合わせる大切さなど、沢山の事を感じてくれたのではないかなと思います。
子どもたちのキラキラした表情を見ているだけで、とても嬉しい気持ちになりました♪
頑張った子どもたちを沢山た〜くさん褒めてあげて下さいね!(monroe)